生活

私の愛用するブルーライトカット眼鏡には効果はないと言うけれど

私はパソコンをよく使うので、ブルーライトカット眼鏡を長年愛用しています。

ところがアメリカの研究でブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果はないと発表されたんですよ。

マジかよ!

効果ないのかよ!

ブルーライトカットつけるだけで3000円、追加で取られたんだけど!

自然界のほうがブルーライトは強い

なんかパソコンやスマホから受けるブルーライトよりも曇りの日に浴びる光のほうがブルーライトが強いんだってよ。

だから液晶画面からでてるブルーライトなんかたかが知れてるし、たいしたことないわけよ!

ってのが研究の結果見たいです。

眼精疲労を抑えたい場合は、光の量を調整したほうが効果的らしい。

画面から出ている光の量を少なくすることで目へのダメージを減らすことができるみたいです。

へ~そうだったんだ~って思った。

じゃー眼鏡屋がブルーライトカットを売ってるのはなんでなんだ?

エビデンスはない

ブルーライトをカットすることで睡眠障害や眼精疲労が軽減するということは証明されていないんだってよ。

科学的根拠は全くないらしい。

じゃーなんで眼鏡屋は「PCやスマホを長時間使用する人にブルーカットレンズがおすすめです」とか言って紹介しているのでしょうか?

販売戦略を考えてる人が「ブルーライトカットできるレンズ開発したぜ!おっしゃ長時間PC触ってるサラリーマン狙って売ったんぜ!」とか思ったのでしょうか?

知らんけどね。

私はその戦略にはまってブルーライトカット眼鏡を愛用しています(笑)

ブルーライトカット眼鏡を使用しての感想

普通の眼鏡よりは疲れないというのは実感としてありますよ!

睡眠障害や眼精疲労を軽減するエビデンスはないとは発表されましたが、私的には眼精疲労が少し減った気がしますね。

ブルーライトというよりはパソコンの液晶画面から受ける光の量が減ったからでしょうか?

それにASUSのモニターを使っているのですが、ブルーライトカットフィルターが付いていてレベルを最大にすると画面が少し暗くなります。

結果として目に入る光の量が大幅に減り、疲れにくくなったということかな?

まぁブルーライトカット眼鏡にエビデンスがなくても結果として目に入る光の量が減って目が疲れにくくなったってのは感じるので、もうオールオッケーよ!